tel: 045-232-4956


ブログ
2025年01月24日 | お身体に関すること, 足の症状に関すること
足底腱膜炎について
こんにちは!
桜木町駅前鍼灸接骨院です。
今回は足底腱膜炎についてお話させていただきます。
足底腱膜とは
足底には踵~指の付け根にかけて強靭な腱が膜のように存在します。これが足底腱膜です。
足底腱膜は足底の土踏まず(縦アーチ)を保持して、歩行やランニングによる衝撃を吸収する役割があります。
さらに吸収した力を蹴り出しのエネルギーとして有効活用する「巻き上げ(ウィンドラス)機構」にも関与しています。
そのため足底腱膜の働きが悪くなると、足底が地面に接地する時の衝撃吸収や蹴り出す力のバランスが崩れて、走りにくさや歩きにくさを感じます。

足底腱膜炎の症状
足底腱膜炎はアーチを支える足底腱膜が炎症を起こし、小さな断裂や損傷を繰り返している状態です。
踵や足底が地面に着地した際に、足底腱膜が伸ばされて痛みを感じます。
足底腱膜炎が起こると「朝起きてからの最初の1歩が痛い」「急に歩き出すと痛む」などといった症状があります。痛みはしばらく歩き続けると足底腱膜の動きが出てくるので痛みが落ちます。
慢性化すると踵の骨に骨棘というトゲのような突起が出来てさらに痛みが増すことがあります。
足底腱膜炎の原因
・ランニングやジャンプ動作などで、荷重による衝撃と強く引っ張られる牽引力の両方が繰り返されると足底腱膜に負荷が集中して、小さな炎症や断裂を繰り返してしまいます。
・足底筋膜炎を誘発する原因としては、偏平足によるアーチの低下で衝撃吸収が出来てなく足底筋膜に負荷がかかっている時、硬い地面の所でのランニングやスポーツ、不適切な靴の使用、立ち仕事や長時間の歩行、足部の柔軟性の低下などが挙げられます。
足底腱膜炎の治療法
・理学療法
腱膜の硬さを緩めたり足首の柔軟性を出すためにふくらはぎや脛の前にある筋肉の柔軟性を出すことで足底腱膜への負担を取ります。主にマッサージや電気療法などで筋肉にアプローチします。
また、インサート(中敷き)を用いて歩行時の足底腱膜にストレスがかからないようにします。
・薬物療法
痛み止めや筋弛緩薬を飲んで痛みを緩和させる方法です。足底腱膜の緊張やふくらはぎの硬さが強い人は効果的です。
・観血療法
慢性の足底腱膜炎で踵に骨棘が出来ている場合は、骨棘自体をなくさない限りは足底腱膜に負担がかかり炎症が残り続けることがあります。この場合は骨棘に対して骨切り術を行うことで骨棘をなくします。
・靴
足底腱膜炎の方は、靴に問題がある事もあります。サンダルや靴全体が柔らかい靴、靴紐を緩めたまま履いている靴などは足底腱膜炎になりやすいです。なので、踵がしっかりしている靴や靴紐を緩めないで履く、足底のクッション性がある靴などを選ぶと足に対する負担が減ると思います。
自宅で出来るケア
・ストレッチ
ふくらはぎを伸ばすストレッチを行うと効果的です。

・マッサージ
足の裏をマッサージすると良いです。足の裏を指圧しながら足趾を動かすように行ってください。
ふくらはぎを指圧する時は押しながら足首を動かして行うと効果的です。
また、ゴルフボールを足裏で転がしたり、竹踏みを行うことで足裏のケアに繋がります。

最後に
足底腱膜炎は痛みを我慢して放置していると骨棘が出来てさらに痛みがとりにくくなります!
痛みが出たら早く対処することにより炎症が治まりやすく、骨棘も生じずらいです。
発症した場合は、早くに治療することをおすすめします!
治療メニューはこちらをクリック
https://sakuragicho (治療メニュー)
交通事故治療はこちらをクリック
https://sakuragicho (交通事故治療メニュー)
LINEから予約の方はこちらをクリック
https://page.line.me (LINE公式アカウント)
採用情報についてはこちらをクリック
https://sakuragicho (採用ページ)
詳しい症状の解説についてはこちら
https://sakuragicho (症状の解説)
#桜木町 #横浜 #関内 #みなとみらい #駅近 #徒歩3分
#接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #整体 #骨盤矯正 #姿勢矯正
#猫背矯正 #骨格矯正 #産後骨盤矯正 #頭蓋骨矯正 #小顔矯正
#ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #肩甲骨はがし #筋膜リリース
#マッサージ #ヘッドマッサージ #カッピング #鍼 #美容鍼
#EMS #楽トレ #治療 #根本治療 #交通事故治療
#筋トレ #ストレッチ #耳つぼ #痩身 #インナーマッスル
#産後 #マタニティ #猫背 #反り腰 #頭痛 #眼精疲労
#顎関節症 #喰いしばり #首こり #寝違え #頸椎椎間板ヘルニア
#肩こり #四十肩 #五十肩 #腰痛 #ぎっくり腰 #腰椎椎間板ヘルニア
#坐骨神経痛 #側弯症 #産後太り #しびれ #生理痛 #冷え性
#むくみ #便秘 #不眠 #寝不足 #睡眠不足 #疲労 #倦怠感 #自律神経
#自律神経失調症 #慢性症状 #口コミ上位 #人気 #口コミランキング