tel: 045-232-4956


ブログ
2025年05月30日 | お身体に関すること
電気鍼(パルス)について
こんにちは!
桜木町駅前鍼灸接骨院です。
今回は「電気鍼(パルス)」についてお話させて頂きます!
電気鍼(パルスとは)
電気鍼(パルス)とは低周波鍼通電療法のことで、鍼に微弱な低周波の電気を流して筋肉に刺激を入れる方法です。
筋肉に直接アプローチしている鍼に電気を一定の間隔・強さで流す事で筋肉や神経痛に効果が出ます。

電気鍼(パルス)による効果
筋肉の緊張を緩和させる
慢性的に凝っている筋肉に電流を流す事で筋肉の疲労を緩和する効果が期待できます。
首や肩の凝り、腰痛などと言ったよくある症状の緩和にも期待ができる治療法です。
また五十肩やギックリ腰など強い痛みや可動域制限のある場合にもオススメです。
血流を良好にする
電気鍼(パルス)は、より効果的に血流促進が図れるのも強みです。
血流の悪い部分の筋肉は、緊張していて硬くなっていることがほとんどです。その筋肉に対して鍼を刺して電気刺激を入れることで筋肉のポンプ機能が働き、滞った血流を循環させます。
血流の促進は筋疲労の回復にもつながるので疲れている方や浮腫みのある方にもオススメです。
神経痛を緩和させる
電気鍼(パルス)は、神経疾患からくる痛みを緩和させる効果も期待できます。ここでいう神経疾患とは坐骨神経痛や頸椎性神経根症などです。
電気鍼(パルス)では、患部に通電させて神経の働きを興奮させ、脳が感じている痛み信号を抑制し患部の痛みを和らげることに繋がります。
筋委縮を予防する
五十肩などで動かせていない筋肉に対して電気鍼(パルス)で筋肉の収縮、弛緩を繰り返すことにより筋肉の萎縮を予防するとともに動かせていない筋肉の活性化にも繋がります。
電気鍼(パルス)が行えない人
次の条件に当てはまる方は注意が必要です。
・心臓に基礎疾患がある方
・ペースメーカーを入れている方
・埋め込み型除細動器を使用している方
・顔面麻痺がある方
・妊娠中の方
・過去に骨折などの手術歴がある方
これらに当てはまる方は、鍼通電療法を行うことができません。
また、重度の動脈硬化や高血圧、下肢の静脈瘤がある場合は、お医者さんの指示の元行うことはできますがそれ以外は注意が必要です。
最後に
電気鍼(パルス)は色々な症状に効果があります。鍼で筋肉に直接アプローチでき、その筋肉に直接電気を流せる為、皮膚表面からのアプローチよりも直接的に患部を狙えます。マッサージや姿勢矯正で痛みが落ちない方にはオススメの施術です。神経痛が治らない方や痛みがなかなか良くならない方は是非1度受けてはいかがでしょうか?

治療メニューはこちらをクリック
https://sakuragicho (治療メニュー)
交通事故治療はこちらをクリック
https://sakuragicho (交通事故治療メニュー)
LINEから予約の方はこちらをクリック
https://page.line.me (LINE公式アカウント)
採用情報についてはこちらをクリック
https://sakuragicho (採用ページ)
詳しい症状の解説についてはこちら
https://sakuragicho (症状の解説)
#桜木町 #横浜 #関内 #みなとみらい #駅近 #徒歩3分
#接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #整体 #骨盤矯正 #姿勢矯正
#猫背矯正 #骨格矯正 #産後骨盤矯正 #頭蓋骨矯正 #小顔矯正
#ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #肩甲骨はがし #筋膜リリース
#マッサージ #ヘッドマッサージ #カッピング #鍼 #美容鍼
#EMS #楽トレ #治療 #根本治療 #交通事故治療
#筋トレ #ストレッチ #耳つぼ #痩身 #インナーマッスル
#産後 #マタニティ #猫背 #反り腰 #頭痛 #眼精疲労
#顎関節症 #喰いしばり #首こり #寝違え #頸椎椎間板ヘルニア
#肩こり #四十肩 #五十肩 #腰痛 #ぎっくり腰 #腰椎椎間板ヘルニア
#坐骨神経痛 #側弯症 #産後太り #しびれ #生理痛 #冷え性
#むくみ #便秘 #不眠 #寝不足 #睡眠不足 #疲労 #倦怠感 #自律神経
#自律神経失調症 #慢性症状 #口コミ上位 #人気 #口コミランキング