桜木町駅前鍼灸接骨院

tel: 045-232-4956

ご予約はLINEから!お友達登録お願いします。ご予約はLINEから!お友達登録お願いします。
  • MENU
  • Phone
  • Access

ブログ

2025年06月09日 | お身体に関すること

梅雨に身体が重だるくなる理由

こんにちは!

桜木町駅前鍼灸接骨院です。

今回は梅雨の時期に身体がだる重くなる感じを皆さんも1度は経験したことがあると思います。

なぜ梅雨の時期に身体が重だるくなるのかを東洋医学的に説明していきます!

東洋医学について

まずは東洋医学の中で暑さや寒さ、湿度や乾燥、風の季節性の変化は我々の身体にも変化をもたらします。例えば、暑くて喉が乾きを訴えることが増えたり、乾燥により手や唇が切れたりなどの事です。

これらの変化は自然により起こされるもので外から入ってくる邪気(5邪)と東洋医学では言われています。

その中でも湿度(湿邪)は、湿度が高い梅雨の時期に多いとされています。この湿邪が原因で身体が重だるくなるとされています。

湿邪とは

雨などで大気に水分が増えた状態を湿と言い、多湿により発汗が正常に行われないと、余分な水分が体内のあらゆる場所に蓄積します。それが「湿邪」となるわけです。

人の身体の60%は水分です。本来、人の身体にとって大切な水も、体内に余分に溜まってしまうと毒になるという事です。

雨が降ると頭痛がする、低気圧が近づくとだるくなる、等の症状は湿邪によるものかもしれません。

湿邪の症状

冷え、浮腫み

第1に湿邪は「冷え」が元になります。冷えは万病の元!冷えると血液循環が滞って代謝が悪くなり、汗や尿で水分がしっかり排泄できなくなり、浮腫みも起こしやすくなります。

胃腸の不調

湿邪が最も溜まりやすいのは胃腸などの消化器官です。その場合、胃もたれや食欲不振、吐き気、下痢などの消化器官症状が見られます。食べ物を消化して栄養を巡らせる働きのある器官が弱る事で、疲れやすくなったり身体がだるくなったり、全身症状が出ます。

水様鼻汁、痰、咳、喘鳴

関節痛、こわばり

頭痛、めまい、耳鳴り、ふらつき

湿邪の予防と対策

湿気を室内に入れない

一般的に人が快適に感じる湿度が40~60%と言われています。なので室内は40~60%を保つようにしましょう!!

利水、利尿、発汗作用のある食材を食べよう

大豆や小豆などの豆類

きゅうりやスイカなどの瓜類

大麦や小麦などの麦類、トウモロコシ

夏野菜(加熱調理)

みょうが、しょうが、パクチーなど

唐辛子、カレー粉など香辛料

身体を冷やさない

冷たい飲み物を飲み過ぎてしまうと胃腸が冷えてしまいます。なるべく常温の物を飲むようにしましょう。

下半身を冷やさない

水分は下に溜まるため下半身は冷えやすくなります。レッグウォーマーや足湯などを自宅で行い下半身を冷やさないようにするのが良いです。

湿邪に対して有効な経穴(ツボ)

湿邪による浮腫みなどに対して有効な経穴(ツボ)を紹介していきます。

経穴(ツボ)を押した際に、痛みや硬さがあるところを中心に押してあげてください!

陰陵泉(いんりょうせん)

位置:すねの内側を足首から膝に向かって撫で上げた時に指が止まる所。

中脘(ちゅうかん)

位置:お臍から上に指5本分の所

三陰交(さんいんこう)

位置:内くるぶしの最頂点から指幅4本分の所

水分(すいぶん)

位置:お臍から上に親指1本分の所

最後に

今回は東洋医学的に梅雨に身体が重くなる理由を説明しました。西洋医学ですと浮腫みや頭痛などが梅雨に多い症状となっています。皆さんも梅雨に上記の様な症状がありましたら身体を温めたり、発汗したり、経穴(ツボ)を押したりして対策してみてくださいね!

治療メニューはこちらをクリック
https://sakuragicho (治療メニュー)

交通事故治療はこちらをクリック
https://sakuragicho (交通事故治療メニュー)

LINEから予約の方はこちらをクリック
https://page.line.me (LINE公式アカウント)

採用情報についてはこちらをクリック
https://sakuragicho (採用ページ)

詳しい症状の解説についてはこちら
https://sakuragicho (症状の解説)

#桜木町 #横浜 #関内 #みなとみらい #駅近 #徒歩3分
#接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #整体 #骨盤矯正 #姿勢矯正
#猫背矯正 #骨格矯正 #産後骨盤矯正 #頭蓋骨矯正 #小顔矯正
#ヘッドスパ #ドライヘッドスパ #肩甲骨はがし #筋膜リリース
#マッサージ #ヘッドマッサージ #カッピング #鍼 #美容鍼 
#EMS #楽トレ #治療 #根本治療 #交通事故治療
#筋トレ #ストレッチ #耳つぼ #痩身 #インナーマッスル
#産後 #マタニティ #猫背 #反り腰 #頭痛 #眼精疲労
#顎関節症 #喰いしばり #首こり #寝違え #頸椎椎間板ヘルニア 
#肩こり #四十肩 #五十肩 #腰痛 #ぎっくり腰 #腰椎椎間板ヘルニア
#坐骨神経痛 #側弯症 #産後太り #しびれ #生理痛 #冷え性
#むくみ #便秘 #不眠 #寝不足 #睡眠不足 #疲労 #倦怠感 #自律神経
#自律神経失調症 #慢性症状 #口コミ上位 #人気 #口コミランキング