tel: 045-232-4956


鍼(筋肉のコリなど)
痛み・不調を鍼で根本治療!
このようなお悩みありませんか?
- 長年、腰痛や肩こりで
悩んでいる - よくギックリ腰や寝違えを
繰り返す - 日々頭痛がする
- 身体の可動域が悪い
- 四十肩、五十肩
- 休んでも疲れが取れない
- 病院に行っても改善しない

このようなお悩みは鍼治療で解決出来る可能性が高いです。
鍼治療は筋肉や細胞組織に刺激を加えることによって、元々身体に備わっている自然治癒力を高めて治していく治療法です。また、長年の肩こりや腰痛のような慢性症状から寝違えやぎっくり腰などの急性症状にも効果があり、幅広い症状に対応できます。
様々な不調の原因
● 仕事で長時間同じ体勢でいる ● 筋肉が硬い、身体が硬い ● 目を酷使している ● ストレス ● 運動不足 ● 不規則な生活、食事仕事などで座ったままや立ったままの姿勢、目を酷使するなどの肉体的負担や、ストレスによる精神的負担などによって様々な身体の不調を引き起こします。
様々な不調を放置していると……
初めは日常生活に支障がなくても、違和感から始まり不調を感じる場面が増えてきたり、休んでも疲れがとれないなど徐々に自覚症状として現れてきます。
また普段から悪い姿勢が続く事で硬くなった筋肉は日常生活動作で急にぎっくり腰や寝違えになります。鍼治療は筋肉の深部にまで作用することと、身体への負担が少なく治療出来ることが特徴です。指圧では届かない筋肉を緩めることはもちろん、急性症状などで指圧だと痛みを感じる方には鍼治療をする事で治療する際のお身体の負担を軽減することができます。1人1人に合った治療法を患者様のお話とお体の状態で提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。
当院での鍼(筋肉のコリなど)
のアプローチ
-
問診
まずは患者様の痛みやお辛さがあるところに関して詳しくお話を聞きます。その後、関節の可動域や動作時痛の検査、触診を行います。患者様から聴取した内容と検査をもとに症状の原因を突き止めます。最後にお身体の状態や症状の原因の説明を行い、必要な治療を提案いたします。 また鍼に対する疑問や、ご不安等ございましたらお気軽にお申し付けください。
-
手技治療
鍼の強みである深層の筋肉へのアプローチの前に、表層の筋肉を手技である程度緩めます。指圧では痛み等の緩和や普段の疲れにアプローチするのと同時に硬い筋肉や痛みの原因となっている場所を見極め鍼でアプローチしていきます。また緊張していて筋肉が硬くなりやすいと鍼が刺さりにくのでこれから鍼を打つ為の準備として緊張をほぐす役割もあります。
-
鍼治療
当院の鍼治療は硬くなった筋肉に刺すことはもちろん、痛みや硬さを作り出してる原因の筋肉まで刺激を入れる事で根本的に症状を改善します。鍼を刺して置鍼(鍼を刺した状態のままに)する事で身体が鍼を異物だと勘違いして刺した場所に血液が集まります。血液は身体の栄養素なので悪くなったところの血流が良くなり筋肉が柔らかくなります。また鍼から電気を流すパルス(低周波治療器)治療も取り入れています。 慢性的な肩こりや腰痛、疲れや痺れだけでなく急性のぎっくり腰や寝違え等1人1人に合った治療法でお悩みを解決していきます。痛くない鍼を心がけて治療しています。
鍼で得られる効果
慢性・急性の症状に強い治療法
鍼治療には筋肉の緊張や身体の疲れ・頭痛・むくみ等、さまざまな不調を改善・予防する効果があります。またギックリ腰や寝違えなどの急性症状には特に特化しておりその場で効果を感じる方もいます。加えて「パルス」という電気をを使う事で更に、疲労回復・マッサージ効果・血行促進・こり解消等の効果が期待できます。目的に合った周波数での治療が可能な為、こりや疲れの他にも、痺れや麻痺にも効果的です。
自律神経に影響
近年よく耳にする自律神経失調症や不眠症等の改善・予防にも鍼治療は効果的です。交感神経と副交感神経のバランスを整える事で、血管の調節や内臓活動の活発化し、身体の不調の緩和や免疫力を高めます。
Q&A
Q.鍼治療は痛くないですか?
A.個人差があります。
鍼の太さは髪の毛一本程度の太さですが、人によって、場所によって痛いと感じる可能性があります。鍼特有の「響き」がありますが、苦手な方には調整する事が出来ますので気軽にスタッフにお声かけ下さい。
Q.鍼はなぜ効くんですか?
A.自然回復力を利用するからです。
身体には怪我をした時その傷を治そうとする働きがあります。それにより血流循環が活発になり、血液に乗って酸素やタンパク質などが運ばれ傷口が治癒します。そのシステムを利用し、鍼で肩こりや頭痛などのお悩みを改善させます。
Q.鍼で感染したりしませんか?
A.感染のリスクはありません。すべて滅菌済みの使い捨て鍼(ディスポーザブル鍼)を使用しています。手指の消毒も行っておりますのでご安心ください。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.基本的にはキツすぎない服装できていただけると安心です。ハーフパンツの貸し出しはしているのでスカートやスーツで来て頂いた場合はお貸し出来ます。直接肌に鍼を刺していきますので鍼を打つ時だけタンクトップなど薄着になっていただく可能性があります。
Q.生理中でも鍼を受けて大丈夫ですか?
A.大丈夫です。
生理痛や生理によって出る症状がある場合は、鍼治療を行うことで症状が緩和されます。ぜひご相談ください。生理中に体勢の不安がある場合は、お気軽にお声かけください。
Q.誰にでも効果はありますか?
A.基本的には誰にでも効果は出ます。
しかし、個人差が出やすい治療でもありますので1回の治療で症状がほぼ無くなる方もいれば、何回か繰り返すうちに緩和していく方もいらっしゃいます。鍼とお身体の相性を知っておくのも、何か症状が出た時に選択肢として選べると思いますので、ぜひ挑戦してみて下さい。
Q.副作用はありますか?
A.個人差はありますが、「好転反応」と言って血流の改善や治療効果が出てる反応として、おもだるさや筋肉痛のような痛みを感じる方がいます。悪い反応ではないのでご安心ください。
Q.出血しますか?
A.基本的に出血はしません。
ですが人や部位によっては内出血を起こす場合がございます。結婚式などイベントがある場合は事前にご相談下さい。
Q.子供を連れて行っていいですか?
A.是非ご一緒にいらしてください。当院では個室をご用意しておりますので、お子様を見ながらリラックスして施術を受けて頂ける環境となっております。またご希望であれば手の空いているスタッフがお子様をみさせて頂きます。なにか気になる事があれば事前にご相談ください。
Q.予約は必要ですか?
A.予約して頂けるとお待たせせずにご案内が可能ですので、1度ご連絡ください。急なご来院でもご案内は可能なのでご安心ください。